スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

【高校生必見】私が家で勉強しない理由〜京大生が考える、勉強場所のススメ〜

「机に向かってもやる気が出ない〜〜〜〜!!!!!」

 

高校生のみなさんにとってもあるあるですよね。なかなかやる気が出ない。

 

 

ほんまそれ。

 

京大に入った今でも永遠の悩みです。やる気スイッチ、どこやねん。(笑)

 

私は京大に入ってから、家で勉強をしたことがほとんどありません。

一人暮らしを始めて新しく買った勉強机も、「もう使わないな」と思って捨てました。(笑)

 

じゃあどこで勉強しているのかというと、いつも大学の図書館や近くの喫茶店、また友人の家などでやっているのです。

30分勉強するだけでも、私はわざわざ大学の図書館まで向かいます。

 

「移動時間がもったいない!!」

「喫茶店に行くお金がもったいない!!」

 

そう思う人もいるでしょう。

 

その通りです。

 

お金も時間もだいぶムダにしているかもしれませんが、これは私の「やる気」を引き出すための大きな工夫なのです。

 

簡単に言うと、

 

「休む場所と勉強する場所を分けている」

 

のです。

 

どうして私が家で勉強しないのか、またどうして勉強場所を決めると良いのか、その理由をこれから話していきます。

 

 

 

01.「体が」勉強する場所を覚えるから

 

どういうことかと言うと、

 

「あ、ここは勉強する場所だ!勉強しなきゃ!」

 

体が自然に反応するようになるのです。

家で勉強したり図書館で勉強したりと、勉強場所がバラバラだと、その場所に行っても体が何をしたら良いのかわかりません。

 

「ん〜〜、家って勉強する場所だっけ?ゲームする場所だっけ?」

 

と体が混乱し、「やる気」を引き出すことができなくなるのです。

これが「机に向かってもやる気が出ない〜〜!!」の原因の一つです。

 

私は「家では絶対に勉強しない」「図書館では絶対勉強する」と決めていたので、図書館に行くと、体が自然に「勉強モード」になります。

図書館の机に向かうと体が「よし、勉強するぞ!」と反応して、やる気が出てくるのです。

 

逆に家に帰ると、体が自然に「休憩モード」になります。

「あ〜〜、家に帰ってきた〜〜!ゆっくりしよっと」

となって、絶対に勉強なんてできません。(笑)体が自然にダラけてしまうのです。(笑)

 

このように、環境によって条件づけることで、体を「勉強モード」に切り替えられるのです。

心よりも、まずは環境から「メリハリ」をつけることが大切だと思います。

 

 

 

 


02.家には誘惑が多すぎるから

 

これに尽きます。(笑)

 

テレビ、マンガ、ゲーム、小説、ネット、布団……

 

私の家には数え切れないほどの誘惑があるのです。

特に「布団」!!!

家で勉強したら、途中で絶対寝ます。(受験生の頃もそうでした。)

 

家にいると、「ちょっと息抜きで……」「30分だけ……」と誘惑に負け、結局満足に勉強ができないので、誘惑の少ない図書館や喫茶店で勉強するようにしているのです。

 

図書館に行けば、ゲームもマンガもないので、勉強せざるを得ませんよね?

 

 

 

 


03.まとめ

 

ここまで話してきたことをまとめると、

 

 

  • 勉強/遊びの場所を分けることでメリハリがつく
  • 誘惑がない空間で勉強した方がはかどる

 

 

という感じです。

 

もちろん「家で勉強するのがダメ」と言っているのではありません。

(私は一人暮らしワンルームで、自分の部屋を「勉強モード」と「休憩モード」の空間に分けられないので、「家は休憩モードの場所」と決めているだけです。)

 

「勉強と休憩の空間を分ける」ことが大切なので、たとえば「リビング=勉強スペース、自分の部屋=休憩スペース」というのも良いでしょう。

 

ぜひ自分の「やる気が出る」場所を作ってくださいね!

 

 

【p.s.】

あなたは数学の問題をどこで解いていますか?

その場所よりももっと適した場所があるかも!!⬇️

retto7.hatenablog.com

 

 

それではこの辺で。失礼します。