スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』

突然ですが、あなたは幸せになりたいですか?

 

ほとんどの人が、「イエス」と答えるでしょう。

 

それでは、質問を変えましょう。

 

幸せを義務付けられるとしたら、あなたはそれを望みますか?

 

あなたはいついかなる時も、「幸せでなければならない」のです。

 

……そんなユートピアの限界を描いたのが、

オルダス・ハクスリーすばらしい新世界です。

 

ジョージ・オーウェルの『1984年』と並んで、ディストピア小説の代表とされています。

 

今回はこの『すばらしい新世界』についてお話ししていきます。

 

f:id:Retto7:20181022105914j:plain

 
 

 

01.さっくりどんな話?


ディストピア小説です。

 

ディストピア」という言葉を聞いたことがない人のために、簡単に説明すると、

 

ディストピアとは、「こんな世界は嫌だ」という世界を描いたものです。

 

ユートピア」の対義語として作られたことばです。

 

なので、この本では、「こんな世界に住みたくない!」という世界が描かれています。

 

 

 

……技術社会が発展し、この世界では、今の世界では考えもしないことが起こっています。

 

西暦2049年大戦争が起こったのち、世界は「安定」を求めて高度な管理社会と化します。

従来までのキリストなどの「宗教的神」は排除され、大量生産・大量消費を実現した、「T型フォード」の生みの親のフォード「技術的神」として崇められいます。

 

人間は溶媒瓶の中で「人工授精」され、生まれた時から遺伝子操作されています。

生まれた時から「α」「β」のように階級が決まっていて、その階級に見合った教育しかされません。(「α」のように高い位の赤ちゃんはエリート教育をされますが、下の階級になればなるほど、「わざとバカに育てる」という政策が取られています。)

 

そして人々が不満を持ったりしないように、「幸福薬」というものが支給されていて、それを飲むといつでも「幸福な」気持ちになることができます。

 

このように、政府に徹底的に管理され、争いも不満もなく、みんながみんなのために働き、人々は「幸せに」暮らしています。

 

まさにすばらしい新世界なわけです。

 

……そんな世界に、この「世界」の外にある、「蛮人保存地区」から「野蛮人」がやって来ます。この「世界」とは何もかもが違う世界で育った「野蛮人」は、この世界に馴染みつつもある違和感を覚えてーーーーー

 

 

 

02.読後の感想


この本を読んで感じたことは、

 

「この世界がいつか現実化するのではないか」

 

というものです。

「こんな世界は嫌だ」「こんな世界はありえない」

と「フィクション」として書いていながらも、

「こんな世界がありはしないか?」「こんな世界もあり得るぞ」

と訴えて来ているように思えました。

 

 

また、作中で野蛮人が、「不幸になる権利を要求する」と叫ぶシーンがあります。

 

「幸福」が義務付けられた世界では、「不幸」は許されない。

「不幸」があるから「幸福」もある。

「義務付けられた」幸福なんて、「幸福」じゃない。

「幸福」は「義務」ではなく「権利」であるからこそ、価値があるものなのだ。

そう教えられました。

 

 

 

03.おわりに


この本の私なりの評価は、

 

面白さ………………★★★★★

ストーリー…………★★★★★

読みやすさ…………★★★★☆

 

総合…………………★★★★★

 

です。

 

それではこの辺で。失礼します。