スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

過去問

【世界史論述】北大過去問#01

今回の問題はコチラ。 ローマ帝国におけるキリスト教の公認から国教化に至る経緯を90字程度で説明せよ。 今回は「3つのC」のうち、以下のものを使います。

【世界史論述】東大過去問#03

今回の問題はコチラ。 ムガル帝国は16〜17世紀の間に宗教政策を大きく変えた。その変化を、関係する二人の皇帝の名を用い、90字以内で説明せよ。 今回は「3つのC」のうち、次のものを使います。Change(変化)Contrast(対比) さて、ここでパッと思いついて…

【世界史論述】阪大過去問#01

今回の問題はコチラ。 トルコ系遊牧民がモンゴル高原から西方へ移動したことで、移住先となった中央アジアの言語と宗教は大きく変化した。現在の中央アジアの言語・宗教状況につながるそれらの変化がどのようなものだったか80字程度で説明しなさい。 今回は…

【世界史論述】東大過去問#02

今回の問題はコチラ。 政治的権力者としてのカリフの実態は初期と後代で異なっていた。7世紀前半と11世紀後半を比較し、カリフの相違点を3つあげて120字程度で説明せよ。(東大、一部改題) なかなか難しいですね。今回は「3つのC」のうち、次のものを使いま…

【世界史論述】慶應過去問#01

今回の問題はコチラ。 科挙の制度は宋代に改革され整備された。改革の内容と意義を80字以内で説明せよ。 今回は「3つのC」のうち、以下のものを使います。 Causal relationship(因果関係)「宋代の科挙の改革」と聞いたら、パッと「殿試」を思いつきたいと…

【世界史論述】名古屋大過去問#02

今回の問題はコチラ。 「晋室の南渡」は、どのような原因で起こり、どのような事態をもたらしたかを100字程度で述べなさい。 今回は「3つのC」のうち、次のものを使います。 Causal relationship(因果関係)「晋室の南渡」とは、西晋が滅び、皇族が江南へ移…

【世界史論述】名古屋大過去問#01

今回の問題はコチラ。 秦の始皇帝と漢の武帝は儒教に対してどのように対応したか、それぞれの対応の仕方を示す事例を挙げて90字程度で説明せよ。 今回は「3つのC」のうち、以下のものを使います。

【世界史論述】東大過去問#01

今回の問題はコチラ。 紀元前11世紀に華北に勢力をのばした王朝は、首都の移転により時代区分がなされる。移転前と移転後の首都名を挙げ、移転にともなう政治的変化を60字以内で説明しなさい。 今回は東大の過去問です。「3つのC」のうち、次のものを使いま…