スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

【授業をナメんな!】京大生が熱弁「学校の時間割最強説」【立証してね】

「授業中ついつい寝ちゃう……」

 

ほんまそれ。

 

私も高校生の頃は、授業中に爆睡して、放課後になったら自習に全力を注いでいました。(アカン)

 

 

でも、いま考えると、高校の授業は実に合理的な組まれ方をしていて、

「集中できる仕組み」が散りばめられていたのです。

 

そこで、今回は、学校の時間割りのスゴイところを紹介していきます。

 

f:id:Retto7:20180828081709p:plain

 

 

 

 

 

 

01.「集中:休憩=5:1」のサイクルが保たれている


だいたいの学校では、「50分授業で10分休憩」という時間割だと思います。

以前下記の記事で書きましたが、集中力を持続させるためには、

「集中:休憩=5:1」で勉強するのがベストです。

 

 詳しくはこちら!⬇️⬇️

retto7.hatenablog.com

 

 

 

そのため、「50分授業で10分休憩」という時間割は、集中力を持続させるためにも合理的な配分なのです。

 

ここでのポイントは、「10分間をしっかり休むこと」

せっかく「5:1」のサイクルなのに、休み時間に予習をしたら休めませんよね。

それで結局授業中に集中力が切れて、

「とりあえず寝るか……」となってしまうわけです。

 

これではもったいないので、「5:1」のサイクルを有効活用しましょう!

 

 

02.毎時間勉強内容が切り替わる


ほとんどの学校では、「1時間目が国語、2時間目が数学……」と、教科が毎時間変わると思います。

ここにも集中するためのメカニズムが組み込まれているのです。

 

人間はそれほど長時間集中できません。

もしも「1時間目から4時間目まで数学」だったら、どうでしょうか?

 

「し、死ぬ……(バタっ)」

 

たぶん2時間目くらいでぶっ倒れますよね。(笑)

 

そうならないために、学校は50分ごとに教科を切り替えてくれているのです。

「国語もそろそろ飽きてきたな〜」

と脳が思うころに、ちょうど別の教科に切り替わります。

そこで「よし、次は数学がんばるぞ!」

となれるわけです。

 

03.まとめ


ここまで話してきたことをまとめると

 

  • 学校の時間割は、集中できるための仕組みがたくさんある

  • 「50分授業で10分休憩」というサイクルは、集中には最適

  • 「教科が切り替わる」ことで、集中力を持続できる

 

という感じです。

 

 

みなさんどうでしょうか?

よく先生が、「授業をムダにするな!」といいますよね。

私は、「つまらない」と寝てしまうよりも、(たとえ内職するとしても)授業という「50分」の積み重ねをムダにしない方がよほど成績が上がると思います。

(寝るくらいなら内職した方がいいですよね。笑)

 

ぜひ毎日の授業を有効に活用して成績をアップさせてみてください!

 

【p.s.】

今回紹介した「5:1」のサイクルは、メンタリストDaiGoさんが『超集中力』という本で紹介していたものです。

この本を読んで、私の集中力は激変しました!

retto7.hatenablog.com

 

 

 

それではこの辺で。失礼します。