スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

【ストレスは味方だ!】メンタリストDaiGoに学ぶ「ストレスとの付き合い方」【これがメンタリズムです】

「ストレス」

 

すべての受験生の敵だと思いますよね?

 

いいや、ちがうんです!!!!!

 

ストレスは味方なんです!!!

 

 

今回は、メンタリストDaiGoさんの『ストレスを操る』という本を参考に、

「ストレスとの付き合い方」

を紹介していきます。

f:id:Retto7:20180828163839j:plain

興味がある人のためにURLを載せておきました!⬆️⬆️
 
 

 

 

01.ストレスへのよくある誤解


「ストレス」というと、みなさんは「ストレスなんて、無い方が良いな」と思いますよね。

でも、人間は

「ストレスがまったくない人生には価値を見出せない」

ということがわかっているのです。

 

たとえば、みなさんは、「目をつぶってもクリアできるようなテレビゲーム」を楽しいと思いますか?

敵のレベルが低過ぎて、何度やっても余裕勝ち。

そんなゲーム、すぐに飽きてしまいますよね。

 

「くそっ!今回は負けた!!次は勝つぞ!!!」

 

と、「頑張れば勝てる」くらいのレベルのゲームが一番楽しいですよね?

 

これと同じで、人間は「何も刺激がない」人生には耐えられません。

「程よい」ストレスは人生のスパイスになるのです。

 

まずは「ストレスは敵」という考えを捨てて、

 

「ストレスは成長のチャンス!」

 

と思うようにしましょう。

この「気の持ちよう」だけで、大きくメンタルは変わるでしょう。

 

 

 

02.「良いストレス」と「悪いストレス」


「ストレス」に対する反応をざっくり分けると、次の3つになります。

 

 

どういうことかというと、、、、

 

  1. ヒヤっとする
  2. ドキドキする
  3. つながろうとする

 

①は、「交通事故に合いそうになってヒヤッとした」という反応です。

この手のストレスは「トラウマ」となり、心に悪影響を及ぼします。

 

②は、たとえば「テニスの決勝戦で、心臓がバクバクする」という反応です。

このストレスは、心に緊張感を持たせ、むしろ良い影響をもたらします。

 

③は、たとえば「大震災のあとに、日本人がみんな協力的になる」という反応です。

自分が辛いからこそみんなで協力しよう、という考えになるわけです。

 

 

みなさんが考えている「悪いストレス」とは、①の反応を引き起こすものです。

 

逆に、②、③の反応を引き起こすストレスは、必ずしも悪いとは言えず、むしろ良い影響をもたらすこともあるのです。

 

 

 

03.「内向的」は短所じゃない!


「自分は内気だから……」

と、内向的なことをコンプレックスに思っている人も多いと思います。

 

 

でも、DaiGoさんは、「内向的」は長所だ!というのです。

 

その理由は、

 

  • 内向的の方が、物事に慎重で、失敗しにくい
  • 内向的の方が、発想力に秀でている
  • 内向的な方が、自制心が強く、自己分析力に長けている

 

などが挙げられます。

 

「失敗したらどうしよう……」

「人と話すのが苦手……」

 

という性格だからこそ、自分にしっかりと向き合い、リスクを考えて行動できる、というのです。

 

実際に、内向的な人間の方が投資はうまくいくし、学者や芸術家に向いているのだそうです。

 

大事なのは、内向的な性格を「短所」と思わないこと。

 

これだけでストレスが大きく減ると思います。

 

 

 

04.ストレスを減らす具体的な方法


じゃあどうすればストレスが減るのか。

詳しい説明はさておき、みなさんがすぐにできるものだけをリストアップします。

 

  1. 姿勢を正す
  2. 呼吸を整える
  3. 感情を紙に書きだす

 

どれも「ちょっとだけ」でも効果があります。

 

「5分間姿勢正しく座ってみる」

「焦っているときに深呼吸する」

「嫌なことがあったらノートや日記に書き留める」

 

どれもすぐにできることです。

 

「そんなんで効果あんの?」

 

あるんです。「塵も積もれば山となる」で、少しずつメンタルが強くなっていきます。

 

 

 

05.さいごに


今回紹介したものは、本書のほんの一部です。

みなさんもぜひ受験につきもののストレスを味方につけて、強いメンタルを手に入れてください!

 

 

 

 

それではこの辺で。失礼します。