スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

【英語を極めろ】京大英語で130/150取った「英語の勉強法」【上級編】

「和訳と英作文を極めたい」

 

そんなあなたのために、京大英語で130/150点取った、私の英語の勉強法を紹介します。

 

※なお、今回お話しするのは、「和訳」と「英作文」の攻略法、とくに京大のように、「長くて難しい」ものの攻略法です。なので、「まずは英語の基礎を固めたい!!」という人は、「英語の勉強法(初級編)」を先に読んでください!⬇️⬇️

retto7.hatenablog.com

 

 

 

 

01.和訳の攻略法

01-1.文構造を把握する


まずは、「初級編」でお話しした、「文構造の把握」をしてください。

文が長くなればなるほど、難しくなればなるほど、この文構造の把握が大事になってきます。

京大レベルともなれば、

「どこまでが主語で、どこからが述語なの〜〜〜〜!?!?」

ということが起こります。

 

「いやいや、さすがに主語と述語は間違えないでしょ〜」

と思うかもしれませんが、京大レベルの文では平気で取り違えます。

なので、まずはしっかりと、「これが主語、これが述語」と構造を把握していってください。

 

01-2.単語のストックを増やす


これが大事です。

正直英語は「単語知ってる人が勝つ」ゲームです。

どれだけ単語を知っているかが点数に直結します。

 

そこで、長文に出てきて、自分が知らなかった単語をメモしておくようにしましょう。

毎回未知の単語をストックしていくことで、「オリジナル単語帳」をつくるのです。

毎回メモしていくうちに、大学によって、出やすい単語の傾向やクセがわかってくることもあります。

これを地道に続けていけば、「あ、この単語、この前メモしたやつだ!」となります。

この愚直な努力が点数を伸ばします。

 

01-3.「類推力」をつける


とはいえ無数にある単語を、それも金輪際出くわさないようなマニアックな単語を、すべて覚えるのは現実的に不可能ですよね。

(実際、難関大になればなるほど、せっかく覚えても、もう二度と出ないようなマニアックな単語が増えてきます。)

 

そこで、単語の意味を「覚える」のではなく、

「思いつく」力を身につけるのです。

 

たとえば、”extraordinary”という単語が出てきて、知らなかったとします。

 

ここで、「うわ〜知らない!!諦めよう!!」

となってはもったいないのです。

 

しっかりと単語を見て類推しましょう。

 

“extra”は「超える」というイメージですよね。

“ordinary”は「普通の、日常の」のような意味です。

 

ここから、extra+ordinary=「超える」+「日常」=「日常を超える」

 

のようなイメージを持つことができればバッチリです。

 

「常軌を逸した」のようなうまい言い回しが思いつかなくても、だいたいの意味がわかれば長文は読めます。

このように、接頭語や接尾語などをうまく使いこなして、「だいたいこんな意味かな」と推測する力をつけていきましょう。

 

 

 

 

02.英作文の攻略法

02-1.フレーズのストックを増やす


先ほどの「オリジナル単語帳」に「フレーズ」もストックしていきましょう。

 

たとえば、

 

「犬も歩けば棒に当たる」

「早起きは三文の徳」

「一難去ってまた一難」

 

これらを英訳できますか?

京大の英作文では、このような「ことわざ」や「慣用句」の英訳が求められることがあります。(ここ数年では「生兵法は大怪我のもと」)

 

そのため、ふだんから、このようなフレーズの英訳を調べておいて、逐一「オリジナル単語帳」にストックしていきましょう。

 

02-2.小説を英訳してみる


私がやっていたのは、日本語で書かれた小説の一節を、そのまま英訳するというものです。

実際、大阪大学では、夏目漱石の『こころ』の一節を英作文する、という問題が出ています。

 

小説は「自然な日本語」で書かれているので英訳が難しく、しかも難しい単語が使われていることが多いです。

そのため、絶好の「最難関レベルの英作文の問題集」になるのです。

私は夏目漱石の『こころ』や『坊ちゃん』、『我輩は猫である』などを英訳していました。

 

 

これをすると、オマケとして現代文の勉強にもなるので一石二鳥ですね。

 

……一石二鳥は英語でなんて言うんでしょうか?

 

 

02-3.「翻訳家」になりきる


逐語訳(単語の意味をそのまま訳する)ができるようになったら、今度は「翻訳家」を目指しましょう。

つまり、読みやすい自然な文章になるように心がけるのです。

いわゆる「こなれた」日本語/英語ですね。

京大の二次試験では、ある程度は「こなれた」文章にできるようになっておくべきです。

そのため、これはムリにとは言いませんが、余裕があれば「自然な文章」を目指して和訳や英作文していくとよいでしょう。

 

 

03.まとめ


ここまでのまとめをすると、

 

  • 知らなかった単語やフレーズを逐一調べてメモする

  • 単語を覚えた上で類推力をつける

  • 自然な日本語/英語を心がける

 

という感じです。

 

 

 

【p.s.】

せっかく勉強しても、計画を立てていないと最終的に失敗してしまうこともあります。

あなたのその計画、それで大丈夫!?

retto7.hatenablog.com

 

 

今回はこの辺で。失礼します。