スタ☆サポ〜京大生が受験サポート〜

【京大生】が受験に役立つ情報をお届け!

京大生が語る【戦略の大切さ】

🤔「今度のテストで400/500点取るぞ〜!」

 

それで大丈夫ですか?

 

実は受験勉強において、戦略を練ることはとても大事です。

今回はどうやって受験で合格点を取るか、その戦略の練り方を紹介します。

 

 

 

 

01.「戦略」ってなに?


かんたんに言えば、「得点配分」のことです。

最初の例では、「全体で」400点取る、という計画しか立てていません。

そこから一歩踏み出して、たとえば

 

「国語は得意だから90/100点取る」

「数学は苦手だから50/100点取る」

 

 

 

などのように、

自分の特性に合わせた各教科の得点計画が「戦略」です。

 

 

 

02.たとえばどんな戦略があるの?


一般的な戦略を2つあげてみましょう。

 

02-1.平均型


「平均型」は「全教科まんべんなく取る」という戦略です。

苦手な教科はないけれど、得意な教科もない」という人にオススメです。

 

たとえば、最初の「400/500点取る」という計画ならば、

国語:80点

数学:80点

英語:80点

社会:80点

理科:80点

という感じです。

 

この方がどれかがコケても他の教科でリカバリーできるので、得点が安定しやすいです。

 

 

02-2.特化型


「特化型」は「複数の教科に全振りする」という戦略です。

「極端に苦手な教科と極端に得意な教科がある」という人におススメです。

たとえば、最初の「400/500点取る」という計画ならば、

国語:50点

数学:100点

英語:100点

社会:50点

理科:100点

という感じです。

 

 

この戦略ならば、苦手科目を克服する必要がありません。(極端に得意な教科でリカバリーできるため)

ただ、極端に得意な教科がコケた場合、取り返しのつかないことになります。

 

 

 

03.なんで戦略が大事なの?


上の2つの例は極端ですが、どちらも「400/500点」を取っています。

こんなに得点の取り方が違うのならば、当然勉強の仕方も違って来ますよね?

 

Aさん「どんなに勉強しても国語ができない」

Bさん「どの教科もぜんぶ嫌いだし中途半端」

 

この2人はそれぞれどちらの戦略を取るべきでしょうか?

 

Aさんが、もしいつまでも国語に長時間を割いていたら、どうなるでしょうか?

結局国語の点数も伸びず、ほかの教科を勉強する時間も取れず、残念な結果となるでしょう。

 

Bさんが、もし英語に全振りして勉強を始めたら、どうでしょうか?

英語の点数はそこそこ伸びるかもしれませんが、もともと中途半端だった残りの教科は、さらに点数が落ちることでしょう。

 

このように、「ムダな勉強をしない」ためにも、戦略を練ることが大事なのです。

 

 

 

04.どうやって戦略を練るの?


次の3ステップで戦略を練りましょう。

 

1.自分の得意科目、苦手科目を把握する

2.目標得点(何点取りたいか)を考える

3.各教科の得点配分を考える

 

 

最初の「400/500点取る」で考えてみましょう。

 

1.自分の得意科目、苦手科目を把握する

🤔「ん〜、国語と英語が得意で、数学は全然できないなあ……」

 

2.目標得点を考える

🤔「8割を目指して、400/500点を目指そう!」

 

3.各教科の得点配分を考える

🤔「国語と英語は得意だから、100点満点を目指そう!」

🤔「数学は苦手だから、40/100点でいいかな……」

🤔「ってことは、理科と社会は80/100点とればいいのか!」

 

 

……こんな感じです!

「なんとなく400/500点」と考えているよりも、この方が「何を」「どれだけ」勉強すべきかがよりイメージがつきやすいですよね!

 

 

 

05.さいごに


最後にあの有名な言葉を引用して終わりとしましょう。

 

「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」

 

みなさんが百戦錬磨の策士になれることを祈っています。

 

 

【p.s.】

「戦略」と同じくらい大切なのが「計画」です。

……その計画で大丈夫!?

retto7.hatenablog.com

 

それではこの辺で。失礼します。